思い描いておられること、求められていることを、庭というカタチにします。
お施主様が喜ぶことは何か。単純ですが「求めておられることをカタチにする」という結論にたどりつきました。
求められていることをカタチにすることは簡単ではありません。打ち合わせ時のコミュニケーションはもちろん、カタチにするためには、まず全体設計の能力が必要で、その実現のための技術力も必要になります。また、「ここは寸分違わず求めているとおりのものがほしい」というときもあれば、「ここは創意工夫を加えてアレンジしてほしい」というときもあります。
つまり、庭づくりには総合力が必要で、鈴木庭苑ではこの『総合力』をもってお客様の幸せな暮らしに貢献したいと考えています。
「庭がほしい」そう感じた時から、誰に施工を任せたら良いのか、という悩みがスタートします。鈴木庭苑は、悩みを喜びに変える庭づくりを常に目指しています。
鈴木庭苑で施工されたお客様の声
- お友達からも、良い庭ですねと誉められます。(岡崎市)
- 庭の中にいると、とっても落ち着くんです。(岡崎市)
- 子どもたちが外で元気に遊ぶ姿がほほえましいです。(豊橋市)
- 四季を感じることで、人生が豊かになりました。(岡崎市)
- 鈴木さんには申し訳ないけど、作為がないのが気に入っています。(岡崎市)
- 私は鈴木さんという人を丸ごと買った。できた庭は鈴木ワールド全開だった。(安城市)
- お花や山野草に水をやるのが楽しくなりました。(岡崎市)
- リガーデンで完全につくりなおしました。頼んで良かったです。(名古屋市)
- 自然の美しさと造形の美しさのバランスが思ったとおりでした。(岡崎市)
- 最初から最後まで丁寧に対応してくれました。(岡崎市)
- いくつか造園会社を経てやっとここだと思えるところと出会えました。(安城市)
- こんなにも自分の庭のことを考えてくれる人がいたなんて。(豊田市)
中部・東海エリアを中心に18年。自然に触れあう庭づくり。
こんにちは、鈴木富幸です
鈴木庭苑の代表、鈴木富幸です。みなさまのお庭づくりのプランニングから施工、アフターサービスまで、一切を私がお引き受けいたします。庭づくりのことなら、なんでもご相談ください。
鈴木富幸プロフィール
鈴木富幸
1965年3月3日生まれ
1990年より地元造園会社にて作庭修行を開始。
1998に独立し、鈴木庭苑を設立。お客様のニーズを深く汲み取るとともに、日本庭園の手法をベースに現代の住環境に応じた庭作りを開始する。ガーデンショウや博覧会へ意欲的に出展するとともに、雑誌『庭』など雑誌への掲載多数。
鈴木庭苑・鈴木富幸について詳しく見る
庭師のための技術講習会講師を行っています
長年の庭づくりと技術をご評価いただき、後進の育成のために開かれる技術講習会で講師を務めています。
石積み講習会の講師を務めました
あるときは塀に、あるときは土塀の腰積み(高さ30cmほどの美観を兼ね備えた基礎部)に。石を立体的に積んでいく石積みは、庭師にとってとても奥深く技術が如実に表れる庭づくりの構成要素です。鈴木庭苑の石積みは、専門業者の中でありがたいことに高く評価いただき、2003年より後進の庭師のレベルアップを目的とした石積み講習会の講師としてお呼びいただいています。現在、のべ150名の方に参加いただいています。
詳しくはブログ「石積み講習会の様子」をご覧ください。